東京からのアクセス良好で気軽に自然を味わいに行ける「御岳渓谷」。
日本名水百選、約4キロ続く渓谷の景色を楽しめる遊歩道、樹齢70年の大イチョウの木、カヌーのメッカなど見所満載です。
御岳渓谷にハイキングに来たからには、景色や観光・グルメと楽しみたいですよね。
ここでは、御岳渓谷周辺のハイキングスポットや食事処、観光名所についてお伝えします!
東京都青梅市の御岳渓谷ハイキングスポット!
御岳渓谷には自然を間近で楽しめるように「御岳渓谷遊歩道」が約4キロに渡り整備されています。
遊歩道は舗装されているので、お年寄りやお子さま連れの方でも気軽にハイキングを楽しむことが出来ます。
遊歩道内での見所スポットをご紹介します。
御岳渓谷遊歩道スポット【御岳橋下】
出典:http://www.omekanko.gr.jp/hiking/hiking.php?m=top
御嶽駅からすぐのところにある「御岳橋」。
御岳橋の下が遊歩道になっていて橋と水のせせらぎと森林を一度に楽しめる贅沢スポットです。
橋と一緒に映す景色は最高でカメラ撮影スポットにおすすめです。
御岳橋下のイロハ 綺麗すぎ
見所は玉堂美術館の銀杏だけじゃないんだなぁ。御岳渓谷は。http://t.co/O1Fif5zCAK pic.twitter.com/T617FCN8u5— Martin (@kakkun_m) 2014年11月19日
御岳渓谷遊歩道スポット【杣の小橋】
出典:http://www.omekanko.gr.jp/hiking/hiking.php?m=top
「御岳苑地駐車場」のそばにある「杣の小橋(そまのこばし)」。
橋の上から観る景色も、遊歩道から橋を見渡す景色もどちらも素晴らしく自然を感じられるスポットです。
うーん今日は(も?)単なる観光ってことにしよう。上区間はささっと下って下流でのんびりしよう (@ 杣の小橋 in 青梅市, 東京都) https://t.co/cHgtZ2Gbh2 pic.twitter.com/4HyJFBnebm
— Naruhiko Ogasawara (@naru0ga) 2017年12月2日
御岳渓谷遊歩道スポット【神路橋】
御岳山の入口に繋がる橋の「神路橋(かみじばし)」。
ここも遊歩道の人気撮影スポットです。
橋の手前にはお手洗いがあります。
I’m at 神路橋 in 青梅市, 東京都 https://t.co/Lkk5ITjVHJ pic.twitter.com/TtogbBURWv
— mo.py (@mo161_167) 2017年7月4日
御岳渓谷遊歩道スポット【鵜の瀬橋】
出典:http://www.omekanko.gr.jp/hiking/hiking.php?m=top
御岳渓谷の中でも迫力のある光景が観れると人気の「鵜の瀬橋」
特にここからの紅葉景色がイチオシです。
付近に2ヶ所綺麗なトイレがあります。
鵜の瀬橋を南から北に渡り御岳渓谷遊歩道をさらに上流へ!
この辺りは御岳渓谷の中でも美しく迫力のある見事な光景が続く最高の場所! #多摩川 #御岳渓谷 pic.twitter.com/3IzPJIi9g4— 川崎の久保淳(くぼあつし) (@kawasakifp) 2017年5月26日
御岳渓谷のおすすめ観光スポット
御岳渓谷の美術館やお寺、酒造などの観光スポットをご紹介します。
御岳渓谷のシンボル大イチョウがある「玉堂美術館」
出典:http://www.gyokudo.jp/
近代日本画壇の巨匠である「川合玉堂」が描いた作品を展示している「玉堂美術館」
御岳渓谷のシンボルとも言える美術館前に立つ樹齢約70年の大イチョウの木が有名。
隣接する「いもうとや」軽食喫茶では多摩川を眺めながら休憩が出来ます。
玉堂美術館の料金
大人:500円
大学生・中学・高校生:400円
小学生:200円
玉堂美術館の営業時間と定休日
時間:3月~11月 10:00~17:00 (入館16:30まで)
12月~2月 10:00~16:30 (入館16:00まで)
定休日:月曜日(月曜日が祝日の場合、その翌日)
※12月24日~1月4日は閉館
玉堂美術館のアクセス
住所:〒198-0174 東京都青梅市御岳1-75
電話:0428-78-8335
駐車場:60台
電車でのアクセス:JR青梅線「御嶽駅」より徒歩3分
マニアックだけど好きな人にはたまらない「たましん御岳美術館」
出典:https://www.tamashin.or.jp/mitake/
萩原守衛、高村光太郎、ロダンをはじめ、明治洋画界の草分けといわれる浅井忠、岸田劉生、佐伯祐三など日本を代表する作家の作品を鑑賞できる「御岳美術館」
好きな人にはたまらない作品が多く、遠方からの観光客も多く集まります。
御岳美術館の料金
大人:500円
高校生・大学生 :400円
小学生・中学生 :300円
御岳美術館の営業時間と定休日
時間:4月~10月 10:00~16:30 (入館は30分前まで)
11月~3月 10:00~16:00 (入館は30分前まで)
定休日:月曜日(祝日および振替休日にあたった場合はその翌日)
※展示替期間・年末年始は休館
御岳美術館のアクセス
住所:〒198-0173 東京都青梅市御岳本町1-1
電話:0428-78-8814
駐車場:有り
電車でのアクセス: JR青梅線「御嶽駅」より徒歩17分
美しい美術品を楽しめる口コミ評価の高い「櫛かんざし美術館」
出典:http://kushikanzashi.jp/
江戸から昭和までの櫛とかんざしを中心に、紅板、はこせこ、矢立、かつら等約4000点の展示が観られます。
あまり美術品に興味がない人でも櫛やかんざしの美しさに感動できる口コミ評価の高い美術館です。
<今日のPickup・コレクション>
「江戸時代の櫛・かんざし」
日本の江戸時代、幕末時代の櫛・かんざしをまとめています。櫛・かんざし美術館さんのコレクションはこちら▶︎https://t.co/VHdYD7rEYp pic.twitter.com/Io59RGLdGL
— Muuseo (@muuseo_sns) 2018年8月3日
スポンサーリンク
櫛かんざし美術館の料金
大人:600円
大学生・高校生・中学生:500円
小学生:300円
櫛かんざし美術館の営業時間と定休日
時間:10:00〜17:00(入館16:30まで)
定休日:月曜日定休(月曜日が祝日の場合火曜日)
※年末年始、臨時休館日有り
櫛かんざし美術館のアクセス
住所:〒198-0064 東京都青梅市柚木町3-764-1
電話:0428-77-7051
駐車場:80台
電車でのアクセス: JR青梅線「沢井駅」徒歩約10分
急な階段の上にある眺望良好の「寒山寺」
出典:http://www.omekanko.gr.jp/hiking/hiking.php?m=top
中国の蘇州にある寒山寺にちなんでおり、小さいお堂ですが立派な格天井があり趣があります。
高台にあるお寺なので、眺めが素晴らしく清々しい気持ちに。
急な階段の上にあるので、体力に自信がある人はぜひ高台からの景色を眺めてみてください。
今朝の青梅奥多摩寺社城址徒然歩き旅第28回は青梅市柚木の寒山寺です。澤乃井小沢酒造さんの構内です。多摩川の清水が印象的で「起承転結」のままごとやさんの升酒が抒情的です。一句は「春風が水面吹き抜け寒山寺」です。明日は青梅市梅郷の芭蕉句碑に旅をします。 pic.twitter.com/3PVUDSrG5Q
— 山宮美一 (@FiXuWltcTOTa1vY) 2018年9月11日
寒山寺のアクセス
住所:〒198-0064 東京都青梅市沢井2丁目748
駐車場:無料48台
電車でのアクセス :JR青梅線「御嶽駅」徒歩約20分
ひと休みもお土産も買える「清流ガーデン澤乃井園」
出典:http://www.sawanoi-sake.com/
「澤乃井」の日本酒を作っている「小澤酒造」の庭園。
「澤乃井の酒」「わさび漬け」「酒まんじゅう」など、数々のお土産ショッピングが楽しめます。
生原酒タンク量り売り(300ml700円)や手作り酒まんじゅう(1個100円)が人気商品です。
三連休最終日、
御嶽山を四時間歩きまわった後は、川のせせらぎとともに澤乃井園さんで蒼天を!〆は冷たい蕎麦を!
しあわせだ~!! pic.twitter.com/GWZzITOVtY— KENTA☆@ノボリスト~Fを小脇に抱え (@TAISEI9) 2018年9月24日
清流ガーデン澤乃井園の営業時間・定休日
営業時間: 10時〜17時 (軽食11時〜16時)
定休日:月曜(祝日の場合は翌日)
清流ガーデン澤乃井園のアクセス
住所:東京都青梅市沢井2-770
電話:0428-78-8210
駐車場:50台
電車でのアクセス:JR青梅線「沢井駅」徒歩約3分
御岳渓谷のハイキンググルメ情報!
御岳渓谷のハイキングコースにはたくさんのグルメスポットがあります。
その中でも特におすすめの3店舗をお伝えします!
美味しい甘味と御岳渓谷の清流を眺めながら休憩ができる「いもうとや」
出典:http://www.sawanoi-sake.com/imoutoya/index.html
玉堂美術館に隣接するお食事処の「いもうとや」
御岳渓谷の清流を眺めながらお抹茶と甘味を頂きゆっくりと休憩出来ます。
店内にはお土産やさんも併設されていて澤乃井の日本酒やお菓子を購入することも。
岩清水豆腐や生ゆばを使ったメニューもありここでしか食べられないお食事も楽しむことが出来ます。
「澤乃井のきき酒セット」が人気で大吟醸、純米吟醸、生酒、旬のお酒の四種を一度に頂けます。
いもうとやのメニュー
出典:http://www.sawanoi-sake.com/imoutoya/index.html
・抹茶(お菓子付き)
・あんみつ
・抹茶のロールケーキ
・豆乳湯葉つけ麺
・豆乳湯葉うどん
・変わりやっこ(いもうとや製)
いもうとやの営業時間・定休日
喫茶:10:30〜16:30(LO16:00)
売店:10:30〜16:30
軽食:11:00〜16:30(LO15:00)
定休日:月曜日(祝日の場合は火曜)
※その他臨時休業あり
いもうとやのアクセス
住所:東京都青梅市御岳1-2-5
電話:0428-78-7230
駐車場:あり
電車でのアクセス:JR青梅線「御嶽駅」徒歩約5分
かやぶき屋根の古民家で手打ちそばを頂く「玉川屋」
出典:https://tamagawa-ya.com/
茅葺屋根の古民家をそのまま使った創業100年余りのお蕎麦屋さん「玉川屋」
山の水で打った蕎麦をカツオ本節など天然ダシでとったこだわりのつゆで頂きます。
あゆ(夏限定)・やまめ・川ますの塩焼きもあり澤の井の生酒と一緒に頂くのが至福。
玉川屋のメニュー
出典:https://tamagawa-ya.com/
・鴨汁蕎麦
・とろろ蕎麦
・天ぷら盛り合わせ
・やまめの塩焼き
・澤の井生酒
玉川屋の営業時間・定休日
営業時間:11:00〜18:00
定休日:月曜日(月曜が祝日の場合、火曜)
玉川屋のアクセス
住所:〒198-0173 東京都青梅市御岳本町360
電話:0428-78-8345
駐車場:あり
駅からのアクセス:JR青梅線「御嶽駅」徒歩約1分
専用石窯で焼くピザが絶品!「YOSHIZO Cafe」
出典:http://yoshizo-cafe.tokyo/index.html
多摩川の清流を見下ろしながら食事を楽しめる「YOSHIZO Cafe」
テラス席ではペット可で犬ちゃんも一緒に入ることで出来ます。
専用石窯で焼き上げるピザは絶品でここに訪れたら「マルゲリータ」をぜひ食べて頂きたいです!
YOSHIZO Cafeのメニュー
出典:http://yoshizo-cafe.tokyo/index.html
・マルゲリータ(人気NO1)
・ゴルゴンゾーラピザ
・YOSHIZOナポリタン
・青梅産ワサビを使った小海老とアボカドのクリームパスタ
・LOGDEスキレットのYOSHIZOハンバーグ
YOSHIZO Cafeの営業時間・定休日
ランチタイム: 11:30 ~ 15:00 (14:30 L.O.)
ディナータイム: 17:00 ~ 21:00 (20:00 最終入店)
※土日祝日は11:30 ~ 21:00
定休日: 毎週木曜日
YOSHIZO Cafeのアクセス
住所:〒198-0174 東京都青梅市御岳1-192-4
電話 :0428-78-7887
駐車場:7台
電車でのアクセス:JR青梅線「御嶽駅」徒歩約7分
まとめ
他にも、御嶽駅から徒歩1分のだんご汁とふわふわのかき氷が食べられる「やお九」、
山里懐石料理の本格ランチが食べられる「河鹿園」、
おしゃれな店内でケーキやコーヒーなどの喫茶メニューが頂ける「Cage茶楽」など、美味しいお店が盛りだくさん。
ハイキングも観光もグルメも楽しめる御岳渓谷をぜひ楽しんできてください!
▶御岳渓谷の紅葉の見頃時期と混雑予想!ライトアップと駐車場穴場情報!