食欲不振・全身のだるさ・睡眠困難を引き起こす夏バテ。
脱水症状や熱中症に繋がる危険もあり夏バテを甘く見てはいけません。
夏バテは予防が一番大切です!
日頃の生活で夏バテは防ぐことが出来るので、夏バテにならない身体作りをいまからはじめましょう!
夏バテに効果が見込める食べ物
レバー・うなぎ・えだまめ・梅干し・豚肉・レモン・キウイ・パイナップル・夏野菜などが夏バテに効果的な食材です。
ついつい暑い日には冷たいものを食べたくなってしまいますが、胃腸の冷えにより食欲不振や夏バテに繋がってしまうこともあるので、冷たいものではなく温かいものを食べることが夏バテ予防には大切です。
夏野菜のトマトやきゅうりも冷やして食べるのではなく、スープなどにして温めて食べるのがオススメです。
夏バテ対策にはクエン酸がおすすめ
クエン酸とはレモンなどの柑橘類に多く含まれる有機酸の一種で梅干しやレモンなどのかんきつ類に含まれている酸っぱいと感じる味の成分です。
レモン・ライム・梅干し・キウイ・グレープフルーツ・オレンジ・いちご・じゃがいも・黒酢などに多く含まれています。
クエン酸を取り入れることにより疲労回復を速めてくれ肉体疲労を軽減してくれます。
更に食欲増進やダイエット・美と健康にも影響があるとされています。
汗と一緒に流れてしまうミネラルの吸収率も高めてくれることからクエン酸は夏バテ予防に適しています。
積極的にクエン酸が含まれている食べ物を食べることをおすすめします♪
夏バテ防止ドリンクレシピ
一度作れば水や炭酸水でその都度割って飲むことが出来るので長持ちしてオススメな夏バテ防止ドリンクレシピを集めました!
どのレシピもクエン酸が豊富に含まれているので夏バテ予防にピッタリです☆
料理名:紫蘇ジュース
作者:herb’s cafe
■材料(沢山❤人分)
赤紫蘇の葉 / 300g
クエン酸 / 30g(20~40g)
砂糖 / 500g(~800g)
水 / 2リットル
■レシピを考えた人のコメント
保存性を高めたい場合は、クエン酸を最大40gまで増やしてもOK。
逆に、減らしたい時は、20gまでにしてOK。
砂糖を多めに、最大800gに増やしてもOKです。
料理名:蜂蜜レモン
作者:あきふみるく
■材料(2人分人分)
レモン / 2個
蜂蜜 / 大匙6杯
■レシピを考えた人のコメント
レモンが格安で売っていて、懐かしく蜂蜜レモンが食べたくなり作りました。
料理名:梅ジュース
作者:uzuratukune3
■材料(?人分)
青梅 / 1kg
氷砂糖 / 1kg
広口ビン / 3L
■レシピを考えた人のコメント
夏はこのシロップで焼酎を飲んだりもします!
まとめ
早め早めの対策が功を奏します!
6月頃から夏バテ対策ドリンクを飲むことをおすすめします☆
↓応援クリックして頂けたら嬉しいです☆
にほんブログ村