55万本ものひまわりが咲き誇る神奈川県座間市のひまわり祭り。
そのうち45万本ものひまわりが咲いている座間会場に実際に行ってきました!!
座間会場の実際の様子と混雑状況・赤ちゃん連れの注意点と知っておくべきスポットをまとめましたので、ぜひ参考にしてください^^
見渡す限り一面、黄金色に輝くひまわり畑は圧巻です!
座間ひまわり祭りに行ってきた!座間会場の実際の様子
55万本中45万本のひまわりが咲き誇る座間会場のひまわり祭りは
■2018年8月11日(土)〜15日(水)
■9時30分〜16時(11・12日は17時まで)
こちらが開催期間となっています。
わたしは開催初日の8月11日(土)の朝5時30分に前乗りで実際に行ってきました!
初日でしたがひまわりは満開で圧巻の美しさ。
この日は朝から快晴だったのでひまわりの黄色に空の青が映えて本当に綺麗!!!
実際にひまわり畑の中に入ることも出来て背の高いひまわりの間を歩いているとなんだか迷路の中にいるような気分でした^^
ここに咲いているひまわりは自分で切って持って帰ることも出来ます!
丁寧に切ったひまわりの管理方法やお手入れの仕方を書いてくれています^^
ひまわりの種も売っていていま植えると10月に咲くそう!
冷蔵庫にいれて保管すれば来年に種まきができると書いてありました!
ひまわりを切るのも、お金を支払うのもセルフでこんな風に用意されていました↓
座間ひまわり祭りの混雑状況と気をつけるべきポイント!
ひまわり祭り期間は毎年かなり混雑します!
特にお天気のよい日や雨が降った次の日は特に混むのでなるべく早い時間に来るのがおすすめ。
更にひまわり祭り期間中は夏真っ盛り。
かなり暑いです。
わたしも朝6時前についたのに帰る頃には汗だくになってしまいました(^_^;)
なので、事前に飲み物を用意しておくのは必須!!
自販機の数が少なく出店もでますが、先に購入しておくほうがお得で並ばずに済みます。
更にひまわり祭りの会場は畑です。
地面が土で汚れるのは間違いありません。
ヒールや汚したくない靴・服でくるのはNG!
わたしは長靴で行きました!
朝露や前日の天気の影響でぬかるんでいることもあり長靴で大正解でした^^
特にお子さま連れの方は長靴を履かせてあげるのがいいかと思います!
ひまわりまつり会場には数箇所仮設トイレと手洗い場があるので、土で手が汚れてしまってもサッと洗うことが出来るし、お子さまの急なおトイレでも安心です^^
座間ひまわり祭りを赤ちゃんと一緒に楽しむときの注意点と休憩所について
ひまわり祭り会場は畑なので、まず日除けがありません!
特に赤ちゃんと一緒に楽しむ場合はしっかりと熱中症対策をしてあげてください。
■帽子をかぶる
■熱ピタシートを貼る
■抱っこの場合は日傘で直射日光を避ける
■こまめに給水する
など出来るだけ対策をしてあげてください。
大人でもかなり暑いので子供や赤ちゃんは尚更です。
そして赤ちゃん連れの方に覚えていてもらいたいのが休憩所の場所です!
参照:http://www.city.zama.kanagawa.jp/www/contents/1409788323797/index.html
ひまわりまつりのパンフレットには載っていないのですが、座架依橋の下に休憩所が設けてあります。
↓実際の写真
おむつ交換が出来る場所はないのですが、高架下なので日除けが出来、ゆっくりと休むことが出来るので休憩所の場所は覚えておいてください。
休憩所近くに自販機もあります。
自販機の数が少ないので売り切れになっている可能性がありますが、覚えておいて損はないです^^
ぜひ疲れる前にこまめに休憩を取り熱中症にならないように気をつけてくださいね。
座間ひまわり祭りに行ってきた!座間会場の混雑と赤ちゃん連れの注意点!まとめ
いかがでしたでしょうか?
実際のひまわりは写真で観るよりも遥かに綺麗です!!
熱中症には充分気をつけながらぜひ座間のひまわりまつりを楽しんでくださいね^^
↓応援クリックして頂けたら嬉しいです☆