毎年たくさんの露店と人で賑わう相模原納涼花火大会。
相模原納涼花火大会は河川敷が会場になっていて有料席が用意されています。
ここでは有料席と花火打ち上げ場所の位置と有料チケットの購入の仕方についてお伝えします。
場所取りなどを気にせず最高の席で相模原納涼花火大会を楽しんでくださいね^^
相模原納涼花火大会の有料席の場所
有料席の場所は1番花火打ち上げ場所に近いところに用意されています。
席は2種類用意されていて、イス席と桟敷席があります。
イス席↓
参照:http://www.e-sagamihara.com/
桟敷席↓
参照:http://www.e-sagamihara.com/
更に有料席の敷地内に協賛者専用トイレもあり、長蛇の列に並ばずにお手洗いに行くことができます。
花火会場のトイレは混み合うのでこれはすごく嬉しいですよね。
13時から有料席は入場可能なので、早めに来て屋台でお祭りムードを楽しみながら花火を待つこともできます。
相模原納涼花火大会の道は混み合うので、車で来る人は16時前には着いていないと周辺道路が大混雑してしまうので有料席を購入していても早めの会場入りがおすすめ。
徒歩だと上溝駅から1時間程度なのですが、花火打ち上げ時間が近くなるにつれ人も増え歩きづらくなるので17時過ぎてから会場に向かう場合は1時間30分は時間を見ておいたほうがよいです。
バスを利用する場合も16時を過ぎると一気に道が混んでしまいバスが動かなくなってしまい例年歩いたほうがはやい・・・なんてこともよくあります。
なので有料席を買っていても会場入りは16時までを目安にしたほうがいいです。
会場にはたくさんの露店が出ていて楽しめるので、ちょっと早いかな??くらいの時間に着いているほうが安心です^^
相模原納涼花火大会の打ち上げ場所
打ち上げ場所と有料席の位置関係ですが、
まずこちらが花火打ち上げ場所。
高田橋のすぐ横で花火が上がります。
ざっくりとした図なのですが、こちらが有料席(協賛席)と花火打ち上げ場所の位置関係になります。
花火打ち上げ場所と有料席はかなり近く大迫力の花火を観ることが出来ます。
↓こちらが相模原納涼花火大会を有料席から撮った動画です。
かなり近いのがわかると思います^^
一般席からも迫力ある花火は見られるのですが、場所取りが本当に大変です。
なのでトイレも用意されている有料席(協賛席)を購入したほうがゆったりと場所取りを気にすることなく花火を楽しめるので有料席を購入するほうが断然お得です。
相模原納涼花火大会の有料チケットの購入の仕方
相模原納涼花火大会の有料チケットは先着順で購入することが出来ます。
【価格】
1枚 2,500 円
5枚1セット 10,000円
※受付後はリストバンドを配布。リストバンド着用後は入退場自由。
※イス席・桟敷席共に自由席
【購入の仕方】
■セブンチケット
「セブンチケット」サイトまたは、セブンイレブン店舗のマルチコピー機で受付 「相模原納涼花火大会」で検索
■ローチケ
ローソン・ミニストップ店舗のロッピーで受付
Lコード 「33478」で検索
■e+イープラス
相模原納涼花火大会の有料席と打ち上げ場所 チケットの購入の仕方まとめ
場所取りに追われないで花火を楽しめるのは気持ちに余裕が出来るので待ち時間も楽しく過ごすことが出来ます^^
2018年8月18日現在もまだ有料チケットは購入出来ましたので、ぜひ有料席からみる花火を楽しんでくださいね☆
↓応援クリックして頂けたら嬉しいです☆
にほんブログ村